2008年12月15日月曜日

ここへ来て

風邪や水疱瘡のこどもたちが目立ち始めました。
2学期も残すところ1週間になりました。楽しいクリスマスも目前です。
今のうちにしっかりと体調を整えて、新しい年を迎えましょう。

来年は「丑年」(うしどし)ですね。皆さんご存知でしょうが、ともすれば
鈍重に取られがちな牛が、なぜ十二支の二番目に位置するかご存知ですね?
自分の能力を良く理解していた牛は、十分余裕をもって干支レースを走り抜き、
見事2着になりました(この際、ネズミのことは言及しません(^^;)。

自分自身を理解して、それに見合った行動計画を立てて実行する事は
「言うは易し、行うは難し」です。
が、やらないよりはやった方が遥かに良い事には違いありません。
「棒ほど願えば針ほど叶う」とは、黒木安馬氏の言葉ですが耳が痛いです。

今年は「変」の年、太平洋の向こう側でも"Change"でした。
「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
の気持ちでやって行こうと思います。

2008年12月5日金曜日

ホームページちょっとだけリニューアル

しました。

トップページを廃止して、メインページを最初に持ってきました。
そして、「重い」と評判があまり良くなかった「マリアの笑顔」(アルバム)を
大幅に改定しました。以前に比べるとかなり速く表示されると思います。
それに併せて写真も秋頃からのものに更新しました。今回は160枚アップしました。
どうぞ皆様でお楽しみ下さい。

クリスマスお遊戯会

いよいよ明日はクリスマスお遊戯会です。
一生懸命練習して来たお遊戯や歌や琴の演奏をお家の方々の前で
精一杯披露してくれる事でしょう。
天気予報によると、この週末はこの冬一番の寒気が入るそうです。
ニュースでもインフルエンザが例年になく、早い時期の流行との事。
ご家庭でも体調には十分留意して下さい。

2008年11月19日水曜日

冬将軍がやって来て、もうすぐサンタもやって来る

急に寒くなって参りました。
11月に入った頃からマスク姿の子供たちがちらほら見られるようになりましたが、
最近ではバス停のお母様方にもマスクが・・・。どうぞご自愛下さい。

ハロウィーンも終わり、世の中はクリスマスへ向けてキラキラ輝いてきました。
住宅地をバスで走るとベランダにサンタクロースがよじ登っていたり、
イルミネーションで飾り付けをされていたり。子供たちも近づいてくるクリスマスに
大きな期待を寄せているようで、クリスマスキャロルを口ずさむようになりました。

月曜日の集会で「神様のお話」として、聖書の内容を幼児向けにかみ砕いて話を
しています。ここ3週間は「一番初めのクリスマス」(聖劇の内容です)のお話を
続けています。長いお話なので少しずつ区切りながら1ヶ月あまりに渡り続けます。

今年の9月に始まった世界的な経済危機を契機に、何だか毎日のニュース・報道が
経済という名の下に「お金の話」についての話が多すぎるような気がします。
当然、お金は大事です。でも、お金は決して目的ではなく手段であるはずです。
「経済」という言葉は経世在民、「世の中を治め民を救う」という意味・・・

何だか話がそれそうなのでここではやめます(^^;

2000年前に救い主イエスが誕生した時代、世の中が不正腐敗で苦しい時代でしたが、
「イエスという希望」を得て、より良い世の中にして行こうという気運が湧き上がりました。
現代でも一人一人が「となりの人を自分のように思う気持ち」を、ほんのちょっとずつ持てば
やがて大きな光になって、世の中を明るく照らす事でしょう。

11月30日(日)からは待降節、クリスマスの準備期間です。
12月25日までの1ヶ月間、少しだけ「となりの人」に思いを寄せて過ごしてみませんか?

2008年11月11日火曜日

いつもとは違う風景

今日の降園バスはいつも乗り馴れたゾウバスではなく、キリンバスを運転しました。
バスコースはゾウ/キリン/パンダの全バスコースを把握はしているのですが、
やはり地図上ではなく実際に乗車すると、全てが新鮮に感じます。
運転席から見えるキリンバスコースの風景だけでなく、バスに乗車している子供たちの声、
表情(もちろん、停車中ですよw)、お迎えの保護者の皆さんの園児の帰りを笑顔で
待ってみえる姿・・・。とても楽しく運転させて頂きました。
今度は機会を見てパンダバスも運転しようと思います。

さて、明日はミカン狩り。昨年ほどではないですが、畑のおじさんとおばさんが夏の暑い日も
草刈りをされたり消毒をされたり、丹誠込めて育てて頂いたミカンが黄色く色づきました。
どうやらお天気も大丈夫そうです。気温は低めなので暖かくしておいで下さい。

2008年10月29日水曜日

キツネ!

今日の午前中、子供たちが静かにモンテッソーリ活動をしている最中、
彼(彼女?)は現れました。
誰もいない遊園地にひょっこり顔を出したので「カメラ!」と思ったのですが、
次の瞬間、みかん畑の方へ走り去って行ってしまいました。
そのことを子供たちに伝えると「え?キツネ!」「うちの近くで猿見たよ!」とか
「白と黒の猫を見た!」等々、数々の動物の目撃例を教えてくれました。

最近桑名市も造成が進み、動物たちには住みにくくなっているのかもしれませんね。
確かに動物は可愛いですが、野生の動物は必ずしも人間に好意的ではありません。
実際に桑名でも他の幼稚園児がバスを待っている時に猿に追いかけられた事があります。
各御家庭でも十分ご注意下さい。

いつの日か、全ての生き物が平和に暮らせる世界が実現する事を夢見ます。

2008年10月27日月曜日

Happy Halloween!

10月31日は皆さんご存知のハロウィーン。
幼稚園でも子供たちが様々な制作を飾り、賑やかになってきました。
さて皆さん、ハロウィーンの意味をご存知ですか?

11月1日はカトリックの「諸聖人祭」の祝日です。英語ではAll Saints' Dayと呼ばれておりますが、旧称はAll Hallowsと言いました。その前日ということでAll Hallows Eveと呼ばれたものが訛ってHalloweenとなったそうです。

カトリックではハロウィーンを祝う習慣はありませんでしたが、ケルト民族の習慣が時代とともに様々に変化をし、人々の習慣に取り入れられて行ったようです。特にハロウィーンでは特徴的なオレンジ色のカボチャのランタン「Jack 'O lantern」は、元々カブを使っていたものですが(今でもイギリス等ではそのようです)、アメリカに移民した人々は加工しやすいカボチャを使いだしたそうです。

日本のお盆と良く似ていて(霊の善悪はありますが)、ケルト民族はこの日に悪霊が集まると考えて、それらを追い払うためにこのお祭りを始めました。

又、11月2日は「死者の日」と言い、全ての死者のために祈る日です。歴史的経緯としてはハロウィーンはカトリックとは直接関係していませんが、悪霊を追い払い聖人たちのために祈り、更に全ての死者が早く天国へと導けるよう祈ることは、何ら妨げられることではないはずです。

人々が思想を超え、宗教を超え、心を一つにして先人たちに祈りを捧げる。今年はみんなでそんなハロウィーンの過ごし方も良いのではないでしょうか?

2008年10月20日月曜日

感謝




今年も無事施設改修基金バザーが盛況のうちに終了しました。
保護者会の皆様の一生懸命な姿に心より感謝申し上げます。
又、ご来場頂きました皆様にも重ねて感謝申し上げます。

ご存知の通り、当園も45年の年月を重ねて参りました。
私どもだけではとても到達できない長い道のりです。
園バスの購入や、園舎の改修等、たくさんの皆様方のご協力の上で
ここまで歴史を重ねてくることができました。
バザー当日の子供たちのみならず来場頂いた皆様の笑顔、笑顔、笑顔。
本当に気持ちが安らぎ、「ああ、気持ちの良いものだなぁ」と
心から感じました。

これからも、「こどもたちの幸せのために」一生懸命頑張って参ります。
皆様の大きな愛とご支援ご協力を賜りますように、宜しくお願い申し上げます。

2008年10月14日火曜日

随分ご無沙汰でした

ブログの更新が大分滞ってしまってました(^^;
さて、7月から10月初旬までの幼稚園の様子を「マリアの笑顔」に
アップしました。
今年は雨もほとんど降らないとても暑い夏でしたので、水遊びやプール活動の
写真がたくさん撮れました。普段のお仕事の様子も色々とアップしましたので、
是非皆さんでご覧下さい。

運動会のスナップ写真は後日お遊戯室にて掲示・販売します。詳細はおたよりで
お知らせ致しますので、お楽しみにお待ち下さい。

2008年6月30日月曜日

マリアの笑顔(フォトアルバム)更新

6月4日〜6月26日までの写真を追加アップしました。
様々な活動に意欲的に取り組んでいる子供たちの様子をご覧下さい。

はじけるような笑顔、集中して真剣なまなざし、友達と協力して遊んだりする姿。
全てが「本当の子供たちの姿」です。
節目の行事では、大人もびっくりするような姿を見せてくれますが、
こうした日常の活動の中で、いかに多くの「本物の体験」をするか、
そしてその体験を通じていかに「考える力」を養い、成長するか。

成長の早さは一人一人違いますが、必ず全員が一歩一歩成長の階段を
確実に登っていきます。どうぞ、子供たちを大きな愛でお見守り下さい。

2008年6月2日月曜日

歯を磨きましょ、シュ・シュ・シュ♪


今日は幼稚園の園医の中野先生にお越し頂き、子供たちの歯科検診をしました。6月4日は虫歯予防デーです。歯磨きのお歌を歌ったり制作をしたりしながら、歯磨きの大切さを意識付けています。子供たちはお弁当やお給食、おやつの後には歯磨きを必ずしています。ここ数年、保護者の方々の意識の高さや歯科技術の向上で、きれいな歯の子供たちがほとんどです。虫歯予防デーだけではなく、ずっときれいな歯で一生過ごせるように頑張りましょう。

2008年5月19日月曜日

マリアの笑顔(フォトアルバム)更新

最近の写真(4月22日以降)を追加しました。
どうぞご覧下さい。

2008年5月12日月曜日

痛ましい事件

桑名駅での事件、ご存知の方も多いかと思います。
こういった事件はテレビの中のもの、ましてや身近で発生するとは中々思えないものです。
しかし、実際に桑名でもひどい事件が起きてしまいます。小さな子供達を預かる私たちとしては、関係各署と連絡を緊密に取り合い、又、監視カメラ(24時間録画)を設置したり、職員同士で非常事態時の対応を確認したりしながら安全確保に努めております。
現時点で(5月12日午後6時)犯人は依然として逃走中のようですので、ご家庭でも十分に安全確保にご留意下さい。

2008年4月22日火曜日

マリアの笑顔(フォトアルバム)更新

3月19日〜4月21日(春の遠足)分までをアップしました。
子供達のたくさんの笑顔をご覧下さい。

えんそく、遠足、ド・レ・ミ・ファ・ソ〜♪

昨日は今年一番の暑さの中、長島スパーランドに親子遠足に行きました。
週末は「月曜日のお天気どうかな?」と心配していましたが、
雲一つない晴天のもと、みんな楽しくいっぱい遊んできました。

私も暑かったのでトレーナーを脱ぎポロシャツ姿で参加して
おりましたが、帰宅してシャツを脱いでびっくり!脱いでも
まだシャツを着ているかのような日焼けをしていました(^^;

さて、1学期がスタートして2週間が経とうとしています。
新しく入園した子供達も、今ではすっかり幼稚園の生活リズムを
つかみ、仲良しのお友達も出来てきているようです。

日々の保育の中で、モンテッソーリのお仕事や体操、制作・絵画、
畑いじりやお外遊び、何でも「じぶんでできるもん!」や
「もっとしたい!」の気持ちを大切にしております。

子供達の成長は本人のもので、残念ながら大人が代わって成長して
あげることはできません。しかし、子供達を信じて「任せる」と
子供達は驚異的な成長を見せてくれます。

私たちの幼稚園はいわゆる「英国数理社」といった教科内容を
子供達に直接教えることは致しません。なぜならば、6才までの
子供達に必要なことはもっと基礎的なこと、つまり「学ぶ喜び」を
数多く体験することであると信じているからです。
「学ぶ喜び」を知った子供達は、「自ら学ぼうと」します。
そこで初めて各教科の知識を紹介するのです。

まず基本は日常生活、つまり「自分のことは自分でする」ということです。
今、新学期の始まりで、みんなこの課題に取り組んでいます。
年長さんも年中さんも年少さん、もも組さんも関係ありません。
みんながそれぞれの年齢に適した「日常生活」を学んでいます。

日々、成長し続ける子供達を優しく見守ってあげて下さい。

2008年4月10日木曜日

平成20年度

新しい年度が始まりました。
春休みの間、私ども教職員は研修会に参加したり、各学年間の引き継ぎをしたり
モンテッソーリの園内研修に励んだり、大忙しに新年度の準備を進めて参りました。

新年度は、進級する子供達にとっては、1学年大きくなって自分自身の成長を実感し、
更に高い次元へと挑戦する意欲に満ち溢れ、新入園児にとっては、初めて親元を離れて
集団生活を体験する緊張感と期待感を幼稚園全体で感じられます。

子供達の可能性を最大限引き出し、保護者の皆様方のご協力を仰ぎながら期待に応え、
全ての教職員が一丸となって「子供達の幸せのために」を胸に刻みつつ、
日々保育にあたって参る所存です。

本年度も宜しくお願い申し上げます。

2008年3月11日火曜日

マラソン大会と雛祭り














ご無沙汰してしまいました。
さて、本年度も残すところ後1週間あまりです。3学期は短くてあっと言う間ですが、色々な行事があり、子どもたちの1年間の集大成の学期です。この時期の年長組を見ていると、それぞれが入園してきた過去の姿が思い出され、その成長ぶりに感慨もひとしおです。みんな本当に立派になりました。

タイトルにもありますように、先日マラソン大会が行われました(2月22日)。もも組さんから年長組さんまでみんな一生懸命走りました。特に年長組に関しては、足の遅い速いに関わらず、最後まで全員が歩かずにゴールすることができました。子どもたちの様子を見ながら、私の方が「あきらめずに最後までやり遂げる」大切さと清々しさを教えられました。






又、3月3日には4月入園予定のお友達やプレイ・サロンのお友達も交えてお雛祭りが催されました。日本舞踊やお琴演奏、お歌の披露や鉄棒やフラフープ模範演技、そして「防火の誓い」等、盛りだくさんの内容でお雛祭りをお祝い致しました。今まで健やかに育てて下さった保護者の皆様や神様に感謝しながら過ごしました。

2008年2月18日月曜日

お店屋さんごっこ

みんなが楽しみにしていたお店やさんごっこ。2月13日(水)に、雪が心配されましたが無事に開催されました。もも組みさんから年長さんまで、各クラス趣向を凝らした商品をそれぞれが製作し、「買い手」と「売り手」に分かれて15分ずつ楽しみました。

幼稚園の行事といえども、内容は中々本格的です。お買い物には当然お金(通貨)が必要ですが、みんな自分で切ったお金で行います。商品の値付けもこどもたち。自分たちが一生懸命製作した商品には、やはり高額な値を付けたがります。

「20円で~す!」と言うと、10円玉2枚を出す子、50円玉1枚を出す子。おつりの計算も中々大変です。年長組みともなると、終了時間が迫ってくると、売れ残っている商品を看板を作って園内をアピールしに走り回っていました。購入した商品はまたおうちでたくさん遊んで下さいね。

2008年2月12日火曜日

ゆ~きやコンコン、あられやコンコン♪



降りましたね、それも大量に。
皆さんのおうちでも雪だるまを作りましたか?今朝のバスでは雪の話題でもちきりでした。最近は本当に積雪が少なくなりました。私が幼稚園のころは、バスが幼稚園についてから雪が降って降り積もり、みんなで雪合戦をしたものです。まあ、大人にとっては「土曜日で良かった」っていうのが本音でしょうか?確かにあちらこちらで渋滞や事故の知らせを聞きました。
幼稚園からも大雪時の対応についてお知らせしておりますが、雪の日は自分が気を付けていても他所から事故がやってくることも大いにあります。明日も寒波がやってくるようです。雪かどうかはわかりませんが、十分お気をつけ下さい。

2008年2月8日金曜日

泣いた赤おに


水曜日は「すぎのこ劇団」の皆様に来て頂き、「泣いた赤おに」を上演して頂きました。節分の豆まきでは悪役の鬼ですが、この日はすぎのこ劇団の方が、楽しく演じてくださり、一人として泣く子どもはいませんでした。




この日から4月入園のこどもたちの「お試し保育」も始まり、小さなお友達のお手伝いを在園児のみんなが優しくしてくれていました。
お試し保育はあと2回予定されていますが、小さいお友達は1日でも早く園に慣れるように、又、在園児の子どもたちはお手伝いやお世話を通じて思いやりの気持ちを養ってくれればと思います。




★コメントを付けられるように設定しました。どなたでも投稿して頂いて結構です。心温まるコメントをお待ちしております。
★コメントは公序良俗に反しない範囲でお願い致します。幼稚園側で不適切と判断したものについては削除させて頂きますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。

2008年2月5日火曜日

納豆工場見学

今日は地元桑名市の納豆工場、(株)小杉食品 様をゆり組のみんなで見学させて頂きました。
大半の子どもたちは「納豆大好き!」と言ってましたが、納豆が苦手な子どもも工場見学の後に頂いた、納豆のスナックを食べると「おいしい~!」と言って、歓声を上げていました。

始めてみる食品工場の清潔さと、規模の大きさに子どもたちも引率した職員も興味津々。


「大豆にはどんな種類があるの?」や「大豆を使った納豆以外の食べ物は?」等々、色々な質問をしていました。
納豆にはナットウキナーゼ、ビタミンK、レシチンなどの栄養素が豊富に含まれており、カルシウムを吸収する助けをしたり、記憶力を増したり、胃腸の調子を整えたり、良いこと尽くめの食品であることを教えて頂きました。皆さんのご家庭でも今一度納豆の効用に注目してはいかがでしょうか?

ちなみに、美味しく頂いたスナックは、引き割り納豆とシーチキンをマヨネーズであえたものをクラッカーにのせたものでした。(アレルギーの子どもには納豆だけのものを別に用意して頂きましたのでご安心下さい)

2008年1月31日木曜日

インフルエンザによる再度の学校閉鎖

今年は桑名地域のインフルエンザの流行がものすごい勢いです。
当園も月曜日〜水曜日まで休校措置をとりましたが、明けて本日、
欠席者の顔ぶれこそ若干変わりましたが、欠席人数にあまり
変化がありませんでしたので、再度本日と明日の2日間を休校と
致しました。
元気なこどもたちにとっては辛いとは思いますが、県庁より配布の
三重県内の休校・学級閉鎖情報のFAX(毎日更新)を見ますと、
先週から急激に患者数及び休校・学級閉鎖数がが増えております。
お手紙でも何度もお願いしておりますが、再度手洗い・うがいの
励行と、学校閉鎖中の外出は極力お控え下さい。
また、学校保健法により、インフルエンザ罹患者は解熱後2日間は
出校停止です。熱が下がっても保菌しており、他のこどもたちに
感染させる恐れがありますので、インフルエンザでお休みのお子様は
登園される前日に主治医の登園許可を頂いて下さい。

2月3日(日)は節分です。幼稚園では残念ながら豆まきをすることが
出来ませんでしたが、各ご家庭で福の神をたくさん呼び込んで頂き、
2月4日(月)には、きっと笑顔でみんなに会えることをお祈り申し上げます。

2008年1月17日木曜日

インフルエンザ

今シーズンも本格的にインフルエンザの季節がやってきました。
幼稚園でもインフルエンザを発症する子供たちが出て来ましたし、
県庁からの学級・学校閉鎖情報も毎日患者の増加を知らせてくれます。
また、少数ですが水疱瘡等、他の感染症も見受けられます。
これらの疾患は容易に他の子供たちに感染します。
特に当園は全員がバス通園ですので、閉鎖された環境においては特に注意が必要です。
幼稚園でもうがい・手洗いの励行を特に重点的に行っておりますが、
各ご家庭におかれましてもご協力お願い申し上げます。
尚、毎日の起床後に必ず視診をして頂き、「おかしいかな?」と思われたら、
検温をするなりして十分様子を観察して下さい。
対処療法より、まず予防して罹患しないことが重要です。
毎日を健康で楽しく過ごしましょう。

2008年1月8日火曜日

今日から第3学期が始まりました

今日は久しぶりに子供たちの顔を見てお話ししました。
若干、お風邪でお休みの子供もいましたが・・・
先生たちが冬休みをどのように過ごしたかをお話ししながら、
子供たちも「ぼくはこうだった!」「わたしはこうだったよ!」と
みんな一様に満足そうな笑顔を見せてくれました。
もも組さんにも新しい仲間が加わり、より一層楽しくなりそうです。

3学期は総仕上げの学期。年長は小学校への、年中・年少・ももさんは
それぞれ進級へ向けて、様々なチャレンジや節目の行事があります。
本日のおたよりにも書きましたが、「偽」ではなく「本当の心」で
教職員一同、毎日の保育に携わっていく所存です。

本年も皆様のかわらぬご理解とご協力、そして子供たちの健やかな
成長を願っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2008年1月2日水曜日

あけましておめでとうございます

2008年が始まりました。
皆様のご家庭ではどのようなお正月をお過ごしでしょうか?
今年は暦も回って「子」(ね)から再スタートです。
新たな気持ちで爽やかに、今年1年の皆様方の平安と
子供たちの健やかな成長をお祈りしつつ、新年のご挨拶に
かえさせて頂きます。