2009年12月9日水曜日

ペッタン!ビヨ〜ン!

今年もお餅つきの日がやってきました。
私たちの幼稚園では、餅米をせいろで蒸して石臼でつきます。
子ども達はもとより、保護者の方でもせいろで蒸す段階から
見た事がある方は少ないようです。
皆さんご存知ですか?杵と臼でついた、つきたてのお餅の味を!!
申し訳ございません。適切に表現する言葉が見つかりません・・・

とても手間がかかる作業で、保護者の方々にもたくさんの
お手伝いを頂きながら餅つきをしました。
確かに「そうだ、お餅つこう!」と、簡単には出来ません。
それでも!この美味しさはその労力を惜しまぬ価値があると確信します。

ペッタン!ペッタン!

「ヨイショー!ヨイショー!」

杵でお餅をつくたびに、子ども達の大きな掛け声。
ツブツブのお米がみるみるうちにツルんとした
真っ白なお餅に・・・

あとは、きな粉やあんこを付けて・・・

「いっただっきまーす!」



























2009年11月30日月曜日

一服どうぞ・・・

行事が多く、ややもすると慌ただしさのみを感じてしまいがちな
2学期ですが、ちょっと一服しましょうよ。
年中組と年長組はお茶のお稽古をしています。
自分で絵付けをしたお茶碗を大事に使い、2年間続けます。
はじめの頃は、正座すら上手に出来ませんでしたが、
年長組も2学期になると、ご覧のように中々の型になってきます。

茶道は良いですね。なかなか説明が難しいですが、他にも「華道」「書道」
「剣道」「柔道」・・・、「道」が付くものには何か日本独特の美学というか
「美」そのものを感じます。それは、所作であったり、様式であったり。
子供たちは敏感ですから、素直に感じ取ってくれるようです。

どうです、子供たちの凛とした姿。美しいと思いませんか?
Posted by Picasa

ジャーン!

『エルマーとりゅう』のりゅうでした!!
年長さんは最近『エルマーとりゅう』にハマっていて、
秋の共同制作で、みんなでりゅうを制作しました。
なかなか上手にできたでしょ?
Posted by Picasa

2009年11月9日月曜日

???

何を作っているんでしょうね?
Posted by Picasa

マイカル桑名を花いっぱいに

先週の金曜日(11月6日)に、年長のゆり組のみんなでマイカル桑名に花を植えに行きました。
毎年この時期にお願いされているのですが、今年はインフルエンザの流行である幼稚園さんが
参加出来ず、マリアのお友達はその子どもたちの分も植えてきました。
マイカル桑名にお越しの際は、是非立ち寄って見てあげて下さい。場所はマクドナルド前の広場です。

Posted by Picasa

ビュイーン!!

先週11月5日(木)に、愛知県の海南こどもの国へ園外保育に行ってきました。
幼稚園も広いですが、この公園はほとんど芝生で小高い丘もあったり、
ローラー滑り台もあったり。
幼稚園にはない遊具の数々に子どもたちの目もキラキラ輝いて、元気いっぱいに
走り回りました。
みんなでお弁当を食べて、遊具で遊んで、ドングリを拾って・・・
とても楽しく穏やかな秋の1日でした。
さあ、次はミカン狩り。天気予報は怪しいことを言ってますが、何とかもって欲しいものです。
今年は小ぶりですが、甘くておいしいミカンが沢山実ってますよ。
Posted by Picasa

2009年11月4日水曜日

死者の日

衝撃的なタイトルですみません。
先週は各御家庭でもハロウィーンのお祝いやパーティーをされたかと思います。

さて、「死者の日」って?

カトリックではハロウィーンの翌日、つまり11月1日を「諸聖人祭」として、
聖母マリアを始め全ての聖人達のために祈る日としています。
そして更にその翌日、11月2日を「死者の日」として、全ての帰天した人々のために
祈る日としています。
「今を生きる私たち」があるのも、「かつてを生きた人々」のおかげでもあります。
分け隔てをすることなく、全ての人々に「ありがとう」の気持ちを込めて皆で祈りましょう。

2009年11月1日日曜日

Happy Halloween!!

街はもう、クリスマスへ向けてツリーやら飾りやらがたくさん売られていますが、
ハロウィーンはまだ終わっていませんけど・・・(^^;
ハロウィーンは10月31日です。ハロウィーンについてはこちらをご参照下さい。

さて、10月30日(金)は、ハロウィーンの前日。お母さん達が催し物をして下さいました。まずはハロウィーンのお話し。そしてゲームで遊んで、最後にはお土産まで頂きました。
皆さんのお家でもハロウィーンパーティーはしましたか?





Posted by Picasa

2009年10月23日金曜日

うるるとさららと子供と未来

CMでもお馴染みのダイキンのぴちょんくんの車、「ぴちょんくん号」が幼稚園にやってきました!
ぴちょんくん号はエコ旅として全国を走り回っているそうで、今回マリア・モンテッソーリ幼稚園にも立ち寄ってくれました。
ぴちょんくん号については今回初めて知りましたが、写真の通り「そのまんま」です(^^
もう、子供たちは大興奮!「かわいい!」の連発で、一緒にパチリ。

鳩山総理大臣は国連総会で、日本として温室効果ガスを1990年比で2020年までに25%削減という、途方も無い目標を打ち出しました。各方面から「無理だ」とか「経済に悪影響を与える」など、マイナスの意見がたくさん出ています。確かに、諦めれば気は楽です。ただし、確実に環境は悪化します。今はまだ良くても、30年後、50年後、100年後に「生きる」のは誰でしょうか?

私は確実に100年後はいないでしょう。でも、私の孫やひ孫(いれば、ですが)は生きているかもしれません。その時に我々の子孫が住まう環境は「今を生きる我々」によって決定されているのです。そうやって「つながり」を考えた時、果たして「そんな目標絶対無理、出来っこないからやらない」と、大きな声で発言出来ますでしょうか?

人間は人に学ぶことができ、何より「歴史」に学ぶことができる、唯一の生物です。幼稚園児を預かる者としても、親としても、日本人だけでなく世界中の人々が「本当に大切なこと」に対して心を合わせ、より良い社会に向かうことを祈るばかりです。

ぴちょん君号を見て、思っていたことを徒然に・・・

Posted by Picasa

2009年10月16日金曜日

ヘチマは・・・

春先に年長さんが植えて大事に育てていたヘチマ。
夏休み明けに、野球のバットほどに育ったヘチマを収穫しました。
ポリバケツに水を張り、収穫したヘチマを浸しておきました。

もう良いでしょう、ということで、やりましたよ、あれ。
皆さんも小学生の時に理科の授業でやりませんでしたか?

さあ、タワシを作りましょう!
皮を剥いて・・・

く、臭い・・・

幼稚園中に例の臭いが充満してしまいました。
鼻をつまんで皮を剥く子ども、眉間にしわを寄せながら皮を剥く子ども。
すました顔して後ずさりして行く子ども・・・(^^;
無事に(?)全て皮を剥いて、乾かしました。カラカラになったらハサミで切ってタワシにします。








Posted by Picasa

運動会

★写真は全て前日のリハーサルのものです。

10月10日は懸念された台風の影響も無く、絶好の秋空のもと
第46回秋季運動会を挙行することができました。
ご協力頂きました保護者の方々、たくさんの応援を子供たちに下さいました
ご家庭の皆様、心より御礼を申し上げます。
運動会は幼稚園の一番大きな行事です。そこでは、子供たちの様子が全て
明らかになります。
レディネス児・年少児は可愛らしく、しかし真剣に精一杯活動し、年中児は
お兄さん、お姉さんらしくテキパキと行動し、年長児は自らの行動だけではなく、
レディネス児や年少児のお手伝いすら出来るようになります。
それぞれの学年でそれぞれの活動を通して培って来た能力を、いかんなく発揮し
爆発させるのが運動会です。

運動会当日、ご家族の皆様の大きな応援を頂き、全園児がいつも以上の輝きを
放つことができたと思います。
何よりも、

欠席者ゼロ!

一番基本的なことですが、今年の運動会で一番うれしかった
出来事です。



Posted by Picasa

2009年9月30日水曜日

緊急時引渡し訓練

今日は緊急時引き渡し訓練を実施致しました。
この訓練は毎年1回ずつ実施しています。
実施日は保護者はもとより、園長/副園長/主任しか知りません。
各クラスの担任の先生達も保護者の皆さんにお知らせするメールを
配信してから伝えます。

「只今より緊急時引渡し訓練を実施します。すぐにお帰りの用意をしてパティオに集合して下さい」

一番早い保護者は、子どもたちがまだパティオに集まっていない時点で、すでに幼稚園に
到着されていました。
お仕事や、一部メールの設定の問題でお迎えまで時間が経過した方もみえましたが、
全員が無事にお迎えに来て頂くことができました。

大災害が現実のものとならないことを祈りますが、万が一発生した場合に、日頃のこういった訓練がきっと役に立つでしょう。

Posted by Picasa

2009年9月28日月曜日

お芋掘り

珍しい秋の「シルバーウィーク」も終わって、先週の9月24日はお芋掘りをしました。
年長、年中、年少は桑名市七和にある畑で、もも組さんは幼稚園の畑で自分の顔ほどにも
育った大きなサツマイモに奮闘しました。

みんな持参したの袋に、あふれそうなくらいたくさんのお芋を詰め込んで帰りました。
おうちでおいしく食べられましたか?


Posted by Picasa

2009年9月17日木曜日

敬老会

今日はみんなの大好きなおじいちゃま、おばあちゃまをお招きして、
敬老会を開催しました。
お遊戯室では、毎日のお祈りやお遊戯、琴の演奏を披露しました。
おばあちゃまの三味線の演奏も聴かせて頂きました。
ゆり組さん(年長)は、自分のお茶碗でおじいちゃまやおばあちゃまに
お茶を振る舞い、おもてなしを致しました。

どのおじいちゃま、おばあちゃまも子どもたちの成長ぶりに目を細め、
とてもあたたかな雰囲気の中で1日を過ごしました。

Posted by Picasa

2009年9月14日月曜日

あたたかい心、やさしい心

むかし、お百姓さんが畑にパラパラとたくさんの種をまきました。
畑にまかれた種たちは「わー、柔らかくて暖かい土のベッドだ!」と言って喜びました。
ところが、そのときピュウッと風が吹いて、種が4個吹き飛ばされてしまいました。
飛ばされた種たちはどうなったのでしょう?

1つ目の種は、人通りの多い道に落ちました。
「わー、人がたくさんいる。踏まれたら大変だ!」と言って、コロコロ転がって大騒ぎ。
そうしていると、空から鳥が見つけて「あ、おいしそうな種だ」と言ってパクっと食べて
しまいました。

2つ目の種は、硬い大きな石の上に落ちました。
「大きな石のベッドだ、うれしいな」と喜んでいるとお日様がポカポカ照らしてくれました。
雨が降ると種は根を出しましたが、雨がやんでまたお日様が照り始めると、今度は雨が降りません。
「うわぁ、だんだん熱くなって来た。大変だ、このままだと枯れてしまう!」と思いましたが、
石の上は固くて隠れることが出来ません。そうしているうちに枯れてしまいました。

3つ目の種は、いばらの森に落ちました。
そこは土の上でしたが、いばらにお日様をさえぎられ、いつもジメジメしていました。
根を張って大きく伸びようとしますが、あっちでチクッ、こっちでチクッ!
なかなか伸びさせてくれません。そうしているうちに元気が無くなって枯れてしまいました。

4つ目の種は、風に吹かれてお百姓さんが耕してくれた、柔らかい畑に落ちました。
「わぁ、柔らかくて温かい土だ!」
種は根を張り、お日様を受けて大きく育って、又たくさんの種を付けました。

神様の言葉は皆さんの心にまかれます。いつも柔らかく耕して、素直な心にしましょうね。

2009年9月8日火曜日

セガン板(11〜19)

年中も中盤になると、数への関心が顕著になってきます。
友達同士で足し算の問題を出し合ったり、1から100まで数えてみたり。
この「興味を示している瞬間」を見逃す訳には行きません。
モンテッソーリ教育では「数」に関する様々な教具がありますが、
今回は「セガン板」を提示しました。

「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10!」

「じゃあ、次は?」


「う〜ん・・・、20!」

「じゃあ、その次は?」

「30!」

こんな会話の経験ありませんか?
セガン板は、10の位の間の1の位の増加を具体的に示したものです。
10の次は11、その次は12・・・

数の増加は(十進法においては)、「1」ずつ増えて行く。
数字だけではなく、実際にビーズを同じ数だけ並べながら、具体的に体感します。

少し画像が荒いですが、実際の様子を動画でどうぞ。この動画では現在17まで数えてます。

Posted by Picasa

ディズニー!

今日は、ディズニーチャンネルから、お兄さんとお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。
今日はフリーサロンの日だったので、小さいお友達も一緒に楽しみました。
DVDを見たり、クイズをしたり、ダンスを踊ったり。最後にお土産まで頂きました。
桑名のケーブルテレビ、ラッキータウンテレビさんも取材にみえたので、
その様子が9月20日(日)〜26日(土)の間、16chで午前10時〜12時と
16時〜18時の番組「じゃんけんぽんっ!」の中で放映されます。
是非ご覧下さい。

Posted by Picasa